後継者のための基礎力養成講座の第二期生募集のご案内
ー 未来の院長育成支援(後継者・分院長・副院長向け)ー
現在、税理士法人ネクサスでは、歯科医院後継者向けに第1期経営者塾を開催しており、
歯科医院の経営に必要な経営や会計の基礎知識と同時に経営者に必要な「リーダーシップや人間性」を学び、さらにそれをどう習慣化するかということを学んで頂いております。
そして、この度、第2期経営者塾を2020年4月より開催する運びとなりました。
第2期経営者塾は、すでに開業されていらっしゃる歯科医院経営者様を対象に、より実践的な内容になっており、
即、貴医院で活用して頂けると思います。
1回目は特別企画 !7つの習慣が歯科医院経営をどう変えるか。
今注目の SDGs を目標に据えるとどうなるのかがわかります。
第1期 受講生から受講後の 変化、 医院での導入後の現在などが 発表されます 。
参加費 無料!
ふるってご参加ください。
目指すべき経営とは
ところが現実は・・・
1、うまくいかないケース(親子承継の場合)
①後継者が承継に納得していないケース
・承継には親の意志と子供の納得が必要。
・納得の無い承継は子供の覚悟ができていない。
・愚痴と言い訳で経営が改善しない理由を親のせいにする。
②後継者が経営者として未熟な場合
・医師としてだけではなく経営者としての基本教育が必要。
③後継者が安易な考えで承継するケース
・自分には経営センスがあるという根拠のない自信があり、プライドだけは高い。
・独りよがりな考え方。
④親子間の感情のもつれがあるケース
・親が口を出し過ぎる。
・子が親の意見を聞かない。
・親子の確執など。
更に現実は・・・
後継者育成のためには
受講資格
事業承継成功のために後継者の基礎力養成
■カリキュラム内容 (暫定につき変更の可能性あり)
1. 講座の 全体
2. 7つの習慣
3. 医院の目標
4. 7 つの習慣
5. 経営と人
6. 7 つの習慣
7. 経営と会計
8. 7 つの習慣
講座のねらいと特徴
・各回宿題の実践を通じて学びだけでない実践力をつけます
・8ヶ月間受講生のフォローを講師とネクサス担当者が行います。
・SNSグループで質問や問題点を共有し、優秀な後継者(経営者)を群生することを目的にします。
・講座修了後も自主的にスタディグループ活動ができる支援をします。
受講資格
・熱意と向上心のある方。
・一段上の組織運営を目指したいと考えておられる方。
・実践的な学びの中で主体的に・能動的に学びたいと考えておられる方。
是非参加して見て下さい!
講師紹介
折戸惠介
岐阜県出身
医療法人ハッピースマイル
りお歯科クリニック院長
平成3年、岐阜県立岐阜高等学校卒業。早稲田大学に入学するも、中退して朝日大学歯学部に入学。卒業後、医療法人愛善会に勤務。平成15年、六条歯科クリニックで院長代理として診療全般を任される。平成20年、りお歯科クリニック開業。4年で年商2億円を超える歯科医院を創りだし、さらに現在は4億円を超える超優良歯科医院に育て上げている。

盛和塾でアメーバー経営と稲盛経営哲学を学ぶ。
会計学講座委員長を歴任。10年以上講師を担当し、講師陣で「人間性を育む会計学」を構築。会計のパラダイムが転換する。「実績をみる会計」ではなく、「未来を創る会計」を実践している。また、歯科医院が一代で終わることなく継承される必要性を早くから提唱。親子承継、第三者承継をサポポートしている。
事業の次世代育成支援のため、さらに事業の永続的発展のため、企業では「ファミリーミーティング」を実施し、開業では事業計画と個人のライフプランニングの両面から人生を計画立案し、包括的長期的視点で人生のビジョンを実現する。
宇佐見博志
愛媛県今治市生まれ。
一橋大学商学部卒業。
グレート・ターニング代表。
P&Gで28年間勤務。営業・営業企画・システムの各部署を歴任する。新規事業の統合や需要予測・販売促進など、多彩な業務に関わる。
4つのエネルギー活用や業務改革の社内研修講師を務める。社内外で、リーダーシップ・コミュニケーション・ダイバーシティなど様々な研修で学び、自らもリードする経験豊富。企業が、地球や社会にとってよい製品やサービスを提供し、働いている人全員が精神的に充足する「幸せなチームづくり」を大切にしている。
LMP研究所チーフコンサルタント。
世界的なネットワークを持つNPO法人セブン・ジェネレーションズの理事。マヤカレンダーのセミナー講師で、マヤ鑑定 も行う。芦屋市在住。
宇佐見裕子
福島県白河市生まれ。
東京学芸大学卒業。
11年の教職経験を持つ。
幼・小・中学校PTA会長を歴任。芦屋市教育委員として教育行政に4年携わる。 家族・人間関係に悩んだことから「7つの習慣」に出会い、教育において最も大切なのは、人間の根っこを育てることであることに気づき、「7つの習慣」を本格的に学ぶ。
現在は、フランクリン・コビー・ジャパン株式会社提携団体「7つの習慣実践会ファシリテーターして活躍中。
ライフコーチングも提供する。
一般財団法人「兵庫県進路選択支援機構」理事。さらに、「子どもの可能性を引き出す鍵は、親の関わり」であるとの信念のもとに、子育て支援なども積極的に行っている。
日程と料金
■日 程 : 2020 年 4 月 19 日~ ~(全 8 回)
■受講費 : 400,000 円 (税別 全 7 回分
■場 所 : 弊社会議室(定員:10名)
【第 2 期日程予定 】 各回 13:00-17:00
第1回 4 月 19 日(日)
第2回 5 月 24 日(日)
第3回 6 月 21 日(日)
第4回 7 月 19 日(日)
第5回 8 月 23 日(日)
第6回 9 月 20 日(日)
第7回 10 月 18 日(日)
第8回 11 月 16 日(日)
お申込みについて
参加ご希望の方は、こちらから申し込み用紙をダウンロードしてご記入の上、
FAX(06-6345-2936)にてお申込み下さい。
また、こちらの問い合わせ画面(下記ボタン)からもお申し込みを受け付けておりますので
問い合わせ内容欄に「後継者育成セミナー参加希望」とご記入の上、お申込み下さい。